« フヨウに隠れてセセリっ娘倶楽部 | メイン | 日光を浴びたいブーゲンビリア »

2005年09月25日

XA, Ebisu, Yurakucho

XA Olympus

レンジファインダーがほしくほしくてゲットしました。

XA Olympus

今、ディープな世界で静かな熱血ブームのレンジファインダー。
なにそれっていう方のための解説はグーグル先生におまかせですが、
今度レンジファインダー新発売されることもあって店頭でオサワリしまくりです。

XA Olympus

オサワリしてたら欲しくなっちゃうのが常識。
でもちょっとくださいとかいうお値段ではないのですよね。
カメラって高いんですよ。
そしたら、日本製のコンパクトレンジファインダーをみつけました。
オリンパス XA。
名前は知ってたけどこれがレンジファインダーだとは知らなかったです。
XAはシリーズがたくさんあって、XA, XA2, XA1, XA3, XA4とかあるみたい。
XAとXA1が別物というところがネーミングの謎ですが、そんなことは今はいい。
XA、おもしろいです。

XA Olympus

でもコンパクトカメラで正確にピントあわせしてどーするとかちょっと思いました。
距離計にも3m, F5.6が特別な色で塗ってあって「ここにあわせときゃどーにかなるよ」と教えてくれてます。だいたい合います。近距離撮れないし、開放値もF2.8だし、実はあまり意味な・・
いやいやいやいや!この過程がおもしろいのです。
のぞく、あわせる、押す。
とっさのときはのぞくまえに適当に合わせる、押す。
なんかそういう撮り方が街撮りスナップにはいいのかなあと思いました。

投稿者 daisei : 2005年09月25日 09:24

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://daisei.jpn.org/blog/mt-traba.cgi/213

コメント

ちょっとノスタルジックな色合いと雰囲気がいいですね。
レンジファインダーブームが密かにきてますきてます。(飛びます、飛びます風に。←古い)
GR1Vを借りて我慢しよう。そうしよう。

投稿者 usako : 2005年09月25日 17:43

XA系(私のはXA2)のシャッターボタンは
押せたかどうだか解らないので何か細工
しようと思っています。IBM Think Pad
のグリグリみたいなのをアロンアルファ
でつけてみようかなとか思っています・・・。
思ったよりもワイドな画角でで小さいので
出張のお供に良いです。
専用ストロボが欲しい!

投稿者 じろさぶ兄 : 2005年09月25日 20:02

色は案外あっさりめな気がします。露出オーバーだったのかもなんか針が自分の思ったシャッタースピードより遅い気が。だもんでちょこっと調色しちゃいました。晴れた日に撮りターイ!
まだ売られてないのにレンジファインダーブームがキテマスキテマスよね。あれはちょっと余裕があると欲しくなるレンズラインナップです。撮った写真もなんかすごいですし。独逸すごい。

*じろさぶ兄さん
触って押そうとするともう切れてますよね。おかげでなかなか手ぶれしないんだと思いますが、カード型電卓みたいでたしかにちょっとまだ違和感あります。あのグリグリは余計押しにくい気がするのは気のせいでしょうかじろさぶ兄さんがいうなら正しいのか!!
ストロボありますが、壊れてました。チャージするのに発光しないのです。どっか切れてるだけかもですね。でも使わないしなーとか。暇な時に修理してみまーす^^

投稿者 だいせい : 2005年09月25日 20:24

私のXA....何処に行っちゃったんだろう???
フランス語の先生に差し上げようと思って探したところ、行方不明。。。
最後にシャッター切ったのは5年前の品ですが。


ところで、バッテリーチェックしながらシャッター切るとバルブになるって知ってました?

投稿者 へらコブラ : 2005年09月26日 14:13

へこぶらこさんもXA使いというのは仏蘭西語の先生からお噂を聞き及んでおりましたでございますよ。
バッテリーチェックしながらバルブってずっと「ピーーーーーー」ってなり続けるんでしょうか。昨日やっとSR44をゲットしたのでLR44と取り替えて試してみまーす!
でもうちのXA、2~3段オーバーの針示すんですよ。たぶん示しているんですよ。
ネガだから今写ってるけどポジいれるのがこわいっす。フイルム感度の補正値を計測中。
もしくはメーター無視作戦です。

投稿者 だいせい : 2005年09月26日 15:09