« 地球をみるうさぎ | メイン | がとーるー♪ »
2005年10月15日
PRF300W
電圧100V。色温度3200K。寿命100時間。
その名は、
EYE LAMP!
まぶしすぎてカメラのオート露出だとこんなんです。いや普通光源撮ったらこうですか。
アイランプ、いいですよ。室内が工事現場のように明るくなります^^;
やりすぎか?
ちょっとまえへらコブラさんに「アイランプかっちゃえばいいんですよ!」といわれたのを気にしていて、やっと買いました。
余談ですが、買って帰ったら土砂降りになってました。でるときピーカンだったのに。なにかの暗示か!?そしてヨドバの袋はボロボロ。壊れてなくてよかった。本屋で買った本は、まだ見てないのにゴミ捨て場の本みたいになっちまいましたよ・・・
気を取り直してちょっとシャッタースピード落としましたが、さすがに光源直接間近で撮るとこんなんになりますね。
これでいろいろブツドリができそう・・・
試しましょうそうしましょう♪
Canon EOS Kiss Digital N / Nikon Nikkor Ai-s 45mm F2.8 P
投稿者 daisei : 2005年10月15日 21:59
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://daisei.jpn.org/blog/mt-traba.cgi/251
コメント
あ、かってる(笑)
師匠がなんとかランプと言っていたのは気になってたんですが、その「なんとか」が酔っぱらってて聞き取れませんでした。
愛らんぷですか。そうですか。
おいくらくらいなんでそう?
投稿者 too.cheap.jp : 2005年10月15日 22:30
こ、これがプロのための小道具とやら?
なんだか暖房器具にもなりそうと思ってしまいました。
投稿者 お菊 : 2005年10月15日 22:55
*とちぷさん
愛らんぷです。英語でいうとラブ尻。
ランプホルダー(ランプのソケット)が2800円。いろんなポールに取り付けられます。なんとランプの変わりにカメラもつきます^^
アイランプ300Wが1500円。100Wくらいから500Wまでありました。うちのはランプホルダーが500Wまでしか対応していない模様。いきなり500Wはこわいし、100Wは少なすぎたらアレだしで日本人らしく300W。じゅうぶん明るいです^^
周りの枠が1000円。ここにきっとトレペとか、なんかいろいろおいたりはったりするんだと思います。でも紙とかはっておいて焼けないか心配す。
うちのストロボ、モデリング発光できないので撮ってみないとどんな影できるかわからないためメインライトとして使うのは大変でした。これで無駄に1G撮ったりせずにいろいろできます~たぶん。火事注意。
*お菊さん
小道具です^^
寿命100時間なので暖房器具にするにはもったいないのです。
がとーるーもコレ使ってどうにか見れるものが撮りたい。
もしぶろぐにあっぷされなかったら照明失敗したんだなと。
そう思ってください^^;
投稿者 だいせい : 2005年10月15日 23:04
あっ欲しい。
投稿者 nino : 2005年10月16日 02:13
かいましょう!
投稿者 だいせい : 2005年10月16日 06:20
作業用の投光機しかない・・・。
iランプってええね。
投稿者 ぴょん : 2005年10月16日 11:01
作業用投光機ですよ要するに。
家庭でも使えるWになってる感じです。
かなりいいんですが色温度がむずい。アイランプと蛍光灯とストロボを併用するときはどうすればいいんだろう・・・
投稿者 だいせい : 2005年10月16日 15:54
>アイランプと蛍光灯とストロボを併用するときは
蛍光灯とストロボにフィルターをかけて色温度を合わせれば良いだけ♪か〜んたんでしょ?<ニヤニヤ
その昔、よく燃やしました<トレペ
投稿者 へらコブラ : 2005年10月17日 20:45
フィルターかけてってこんなおおきいものに?何万円するんですかそのフィルター・・・もしかして布タイプみたいなのがある?ぐーぐる先生も知らないって!(調べ方がわからない)謎だ。
やっぱ燃えるんですかトレペ。やばいな・・・目が離せない^^;
投稿者 だいせい : 2005年10月17日 21:16