« 溶ける駆け込む人 | メイン | まるごとトースト »
2006年08月21日
ナチュラル感
地デジ対応テレビ(というか薄い大きい液晶)が欲しいんです。
今持ってるのはたまに映らなくなるトリニトロン。14インチ。何十年つかってるんだろうか。すごいもった。
そこからステップアップして32V型くらいの液晶が欲しいわけですよ。
普通に考えたら32なんてでかすぎじゃない?って思うんですが、いろんなメーカーのページをみたら画面の高さの3倍くらいが最適試聴距離らしい。
6畳だと42Vがいいんですって!つーかそれはいくらなんでもでかいし高いのでメーカー毎に機能のボーダーラインのワンランク上が揃いはじめる32V程度がいいかなと。
あとはメーカーだな。。。
いまんとこデザインからみてBRAVIAとVIERAが候補に残ってます。画質はね、それぞれのメーカーのを店頭で見るとダイナミックモードとかいって無理矢理彩度とコントラストあげてる感があるんですよ。ナチュラルモードにしてみたらどれも同じ感じ。そしたらリモコンが使いやすいBRAVIAかも。PC端子もついてるし~写真スライドショーでみたらいいだろうなぁ・・・
投稿者 daisei : 2006年08月21日 21:17
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://daisei.jpn.org/blog/mt-traba.cgi/618
コメント
ウチの会社、VIERAに使う部品造ってます。
今現在、かなり注文がきてるみたいです。
売れてるってコトですか?VIERA。
個人的には、パイオニアのさっぱりした感じが好きです。
黒がつぶれてなくて、陰になった部分とか黒い服のシワとか見えるんですよ。
っていっても、高くて買えないです。液晶&プラズマ。
地デジ完全移行になったら、テレビ見れないかもですよウチ(T_T)
投稿者 ぴんく : 2006年08月21日 23:18
電気屋さんに行くと、各メーカーの液晶orプラズマテレビが所狭しと並んでいますね。
見比べてみると、色やコントラストの具合が違うので、「やっぱりメーカーや機種によってちがうんだ・・・。(ダイナミックモードなんですか?)」などと考えつつ、少しはなれたところから、なんの予備知識もないままに、「これはシャープ、これはソニー、これはパナソニック」などとあてずっぽうに言い当ててみたら、意外に正解率が高くて笑ってしまったことがあります。
投稿者 fetta1.8 : 2006年08月22日 01:14
*ぴんくさん
黒の階調はつねに思いますね。特にヨーロッパの映画は黒い部分が全く見えなくなったりします。いいテレビでみると「うへーちゃんと映ってるんだ」とうらやましくなるわけです。
地デジになって今までのテレビしか持ってない人、ほんとどうするんでしょね。5年後問題になりそ~
*fettaさん
そう、店頭で見た限りメーカー色がすごくでるのはダイナミックモードとかそんなかんじにしたときですね。あとはちょっと横からみたときにどうかとか、暗部の階調がどうとか、MPEGブロックノイズがどうとか、残像がどのくらい残っちゃうかとかそういうところの違いしかありません(結構あるな・・・)。
SHARPの色合いはなんとなくペンタックスというかんじです。あとはそれぞれのデジカメ感がでてるかも。映像技術のくせがあるのですかね。キヤノンのテレビがもうちょっと先出るみたいですが、やっぱりキヤノンぽいのかなぁ。
投稿者 だいせい : 2006年08月22日 08:13