« マッシュルーム☆カット | メイン | 始まりは青空を背景に »
2005年09月16日
あなたはザリガニを食べたことがありますか
私はあります。
青いきれいなこいつはもちろん食べ物ではなく観賞用ですが、今を振り返ること7年前。
うら若き書生だった私は、ザリガニを釣っていたんです。
するめで。
その年は当たり年でつれるわつれるわ。
そしてその後飲み会。焼肉パーティです。食うわ飲むわの大騒ぎ。
なんのはずみかザリガニの食べ方になりました。
ザリガニは要するにエビなのでうまい。ただし沼とかにいるので泥がはいってる。泥抜きをしたほうがよい。
とかなんとか詳しいところは忘れましたが、今つってきたこいつらもゆでればいけるという話になり、ゆでましたよ。塩茹で。ボイル・ド・ザリ。
あいつら結構でかいくせして身が少ないんですよね。
味はたしかにエビでした。ちょっと泥くさかったけどたしかにエビ。
環境汚染が進んでいるのが多少心配ですが、近所にザリツリ自由な池なんかがある方は一度お試しアレ。
投稿者 daisei : 2005年09月16日 20:50
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://daisei.jpn.org/blog/mt-traba.cgi/198
コメント
同士!
投稿者 Bake : 2005年09月16日 23:32
同士Bake!
そなたもか!
投稿者 だいせい : 2005年09月16日 23:41
ザリガニ ぜってー生臭いって
というか蟹などの甲殻類など概してそうだが
殻をむくのがめんどくさいったらありゃしない。
投稿者 ぴょん : 2005年09月17日 01:05
答えは「NO!」です。
ごめんなさい。勇気はありません。
アメリカ南部では郷土料理みたいですが・・・。
嗚呼、野性が欲しいと思う今日この頃です。
(っていうか、寄生虫の心配とかは??)
ところで、ここはランドマークタワー69階でしょうか。
最近、ザリガニブームだとか。違ってたらごめんなさい。
投稿者 タツヤ : 2005年09月17日 02:07
*ょんさん
生臭いですよ。しかしそれが生物。
カラはですね、ロメロスペシャルをかければポッキリ簡単にはずれます。とかいいつつ、もう食べたくないですね・・・ドロくさい
*タツヤさん
フランス料理にもでますよね。ちゃんと育てればそれなりにエビです。寄生虫は・・・なんか大丈夫でした^^;
そしてザッツライト!69階かどうかは忘れましたが展望台です。なぜここにザリガニが、というシチュエーションですが、きれいな色なのでよしとします。
投稿者 だいせい : 2005年09月17日 07:08
ああ、こんな可愛い姿を見たら口に出来ない~
ちゃんと残さず全部たいらげたんでしょうね?(笑)
投稿者 otarako : 2005年09月17日 08:01
釣ったときは食べるとは思いませんでしたが^^;
残さず食べますが、わたとからはちょい無理。にがすぎ、かたすぎなのです。うそだとおもうならお試しアレ!
投稿者 だいせい : 2005年09月17日 09:56
食べたこと無いですが、なんと先ほどテレビでアメリカザリガニの調理法やってましたよ。おっしゃるとおり泥抜き(3日ぐらい)をすれば泥臭くないそうです。
投稿者 ゆた : 2005年09月18日 16:52
やはり泥抜きがポイントですか。
でも実は水道水で1週間くらい泥抜きした固体も試したんですが、生まれ育った環境の体臭は抜けきらないようでした。
塩水とかでもむといいのかなぁ。もむとはさまれそうでちょっともみたくない^^;
投稿者 だいせい : 2005年09月18日 19:55
> 1週間くらい泥抜きした固体も試したんですが
さすが、だいせい教授。
記憶はすでに曖昧ですが、テレビでは塩でもむとぬめりが取れるぐらい
しか言ってなかったですね。あと、ガーリック、香草と一緒に炒めてましたよ。
投稿者 ゆた : 2005年09月18日 20:19
なるほどなるほど、香りつけてごまかすわけですね。
チャーハンの具にしてもいいかも?
でも冷凍えびとか普通に安くうってるのでそこまでやる必要があるのかという疑問はちょっと横においておきましょう^^
投稿者 だいせい : 2005年09月19日 06:45
爺さん達が、エビガニと呼ぶ理由が判ったでやんす。
旨いぜザリガニ!!
テキサスで喰ったんですが......
寄生虫はしっかり茹でれば問題ないと思います。
臭いは、綺麗な水でしばらく泥を吐かせれば平気なんではないかと???
某管理釣り場(釣り堀のでっかいヤツと考えればいいです)で底釣りしてると、イヤって程釣れるんだよなぁ。
夏なんて入れパクだす<釣りしない人ニャさっぱり謎語
で、そこで釣れるザリガニですが、練り餌と死んだへらぶな喰って育ってるんで、丸々太って、さぞかし美味なんではないかと。
投稿者 へらコブラ : 2005年09月19日 18:46
テキサスのザリも日本のザリもアメリカザリだったら同じですよね。寄生虫おけー、ドロは綺麗な水でも抜けきらなかったぽいです。もともと臭いから^^;
練り餌はともかく死んだへらぶなといわれるとなんかだいじょうぶかって思っちゃう私はまだまだビギナー。イセエビもタイやヒラメを食べているからうまいという話もあり、練り餌と死んだへらぶなが旨ければそのザリも旨くなっているかも!!
投稿者 だいせい : 2005年09月19日 19:49