« 博物学を身近なところから | メイン | あなたはザリガニを食べたことがありますか »

2005年09月16日

マッシュルーム☆カット

マッシュルーム☆カット

きのこをみるとカジヒデキを思い出すのはなぜでしょう。
彼はそんなにマッシュルームじゃないと思うんだけど。
どこかで刷り込みがあったに違いない。
催眠術をかけたのはだれですか。


マッシュルーム☆カット

担子菌類は子供の頃はあまり好きではありませんでした。
しいたけダメ。なめこダメ。
シメジとマツタケだけは好き♪
それが大きく変わる事件があったのです。
教授が近くで採ってきたといって、まるまるしたシイタケを持ってきました。
でかい。こんなの食べるわけ?と思ったんですが、植物の研究しててシイタケがきらいで食べませんというのもいかがなものか。まず食べるのが基本ではないのかっ!ということで食べてみたら。うまー♪
そしてしいたけスーパーで買って真似してみたらなんかそうでもない・・・
こんなシイタケも、出来不出来があるんだとその頃悟りました。
採れたてだから?
いまではシイタケ狩りにいっちゃうほどになりました。

マッシュルーム☆カット

次の衝撃はエリンギ。ちょっと前はやりましたよねエリンギ。
イタリア屋さんでエリンギのスパゲッティ・・ではなくパスタを食べてみたら。うまー♪
きのこってうまいんですよ。加齢とともにうま味を感じられるようになったからでしょうか。
それとなめこ汁ね。あれはうまい。とろみが。
昔は全然だめだったのに、今ではおかわりですよ。
さらにとろろを入れてみたら。うまー♪。

マッシュルーム☆カット

山歩きするときのこはあっちこっちで見られますが、自信がないため取って食べようとは思いません。ほら、毒だったらしんじゃうし、ピンクの象さんとか見えてくるともっと食べたくなっちゃうし。
そういうわけで山のきのこ狩りはもみじ狩りと同じく、見て楽しむ撮って楽しむのでした。


Canon EOS Kiss Digital N / Canon EF28mm F1.8 USM 薄暗い林なんかでは中望遠マクロよりも寄れる広角のほうが使い勝手がよいですね。

投稿者 daisei : 2005年09月16日 10:50

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://daisei.jpn.org/blog/mt-traba.cgi/197

コメント

きのこといえばえいごリアン。
http://www.nhk.or.jp/eigorian

そして1379です。

しいたけはあまり食べませんが、ぶなしめじ、まいたけはよく食べます。秋、冬に向かっておいしい季節到来。
そしてどうする広角28㍉マクロ1.5㌢のアイツ。

投稿者 ゴロスケ : 2005年09月16日 11:38

ホクト?^^;

うを~ここではだまってましたが、そのアイツは気になってます。
がっ!R3のほうが28mm,手ぶれ補正,1cm,タイムラグ限りなく0となかなかいいコイツなんです。
最近のデカプリヲはデジカメらしいなめらか画質でいい感じだし。
ちょっと前はノイズっぽかったけど。
寄れる手ぶれ補正がついに来たって感じですがアイツも触ってみたいし・・・

そしていま毎日ぶなしめじたべてます。
帰ったらまずフライパンを熱してぶなしめじをほぐす毎日。
他の野菜といためてやっつけまくりです。
安くてうまいんだコイツ。

投稿者 だいせい : 2005年09月16日 11:47

きのこ大好物です (*^^*)
なめこの味噌汁 エリンギの炒め物 スープのしめじ おなべの椎茸など…
さすが マツタケは 炊き込みご飯の素でしか あたりませんが… (*^^ゞ
こんなに 色んな種類が あるんですねぇ。。。

投稿者 カオル : 2005年09月16日 17:54

マツタケは国産じゃなくていいならおどろくほどの価格で売っていますよ。ご飯の素ではうちにも実は用意されています。ふふふっふふふふふ。お鍋でうまく炊けるかな?
おなべにはえのきなんかもかかせませんねぇ。
まいたけも油いためでキャベツと一緒にいためてしょうゆちょろっとでかなりうまい。あー食べたい。

投稿者 だいせい : 2005年09月16日 20:52

おー!私も幼少時代はきのこダメダメでしたよー。
乾燥椎茸のじっくりこっくり味沁みたヤツ食べたら美味しかったんで
それ以来食べれるようになったけど、
生椎茸は沢山は食べれないかな~。
あかん、今朝は食べることばっかりだ(笑)

投稿者 otarako : 2005年09月17日 08:06

sousou、一度おいしいものを食べるとほかのきのこにも手を出し始めますよね。
おなかがすいているのでは。かくいう私もすでにグー。

投稿者 だいせい : 2005年09月17日 09:54

以前、近所の小山で、伐採後椎茸の菌糸を植えたホダ木を1本貰いました。
しばらく庭に放置ぷれいしてたんですが、全然生えてくる気配無しでした。
ところが、ある日何気なく見ると巨大椎茸が2本はえてるぢぁありましぇんか!!
早速、晩のおかずに焼いて食べたらウマ〜でした。
香りと歯ごたえと旨味のバランスが最高〜な椎茸だったのですが、その後再び生えて来ることは有りませんでした。

投稿者 へらコブラ : 2005年09月20日 09:24

適温多湿がいいんでしょうけど、放置ぷれいでもシイタケなら生えてきそうですけどね。2本だけでも焼いて食べられてラッキーですね。
シイタケ狩りの木には異常にたくさんのシイタケがついていて、さすがプロの仕事は違う・・・
そしてやっぱりとれたてはまいうー!

投稿者 だいせい : 2005年09月20日 09:56