2005年10月26日
秋を感じる木
秋だなぁと感じるものはいろいろありますね。
彼岸花、お月見、すすき。
イチョウはどうですか。
銀杏の実がおちてたり、葉が黄色くなったりすると「ああ二度寝がいい季節になってきたなぁ」と思います。
投稿者 daisei : 2005年10月26日 23:40
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://daisei.jpn.org/blog/mt-traba.cgi/259
コメント
逆光で素敵ですね。白く光っていて一瞬雪かと思いました。
うちの近辺のイチョウはまだまだです。神社に神木になっている大きなイチョウが2本あるのですが、どちらも青々としていますよ。
黄葉したイチョウの葉って形も色もよくていいですよね。
変換したら黄葉って出てきましたが、こんな言葉もあるんだ。イチョウの場合はぴったりですね。でも、使い方あっているのかな?
投稿者 miz : 2005年10月27日 08:43
木からオーラが出ているようでいいですね!
紅葉はまだ先と思っていると撮影時期を逃すパターンが多いです^^;
そして二度寝は30分が10分しか寝ていない感覚でおそろしいです。
これはデジですか?プリントすると更に良さそう。
投稿者 usako : 2005年10月27日 08:46
*mizさん
たしかに逆光だったと思います。わなぜわかる~^^
ここのイチョウはもう銀杏おちまくりです。銀杏も銀杏も感じにすると区別できませんね。
そう黄色くなるのは黄葉、赤くなるのは紅葉です。去年知りました。
銀杏は黄葉。紅葉は紅葉。あ、これも読み方が2種類!
*usakoさん
オラオラオラオラオラオラオラオラオラーッ(だんなさんに聞きましょう^^;)
紅葉っていがいと短いんですよね。あーいろづいた!あー散っちゃった。
二度根は5分が50分です。根が生えたと思いました。
これOptio君なんですよ。ここでプリンターの出番♪
投稿者 だいせい : 2005年10月27日 09:58
確かに漢字にすると銀杏(イチョウ)、銀杏(ギンナン)は同じですね。
でも黄葉をコウヨウと読むのは何となく釈然としません。どう見てもオウヨウですよね(笑)。
投稿者 miz : 2005年10月27日 14:17
ほら、黄河はこうがでおうがじゃないのと同じです。
言葉が伝わった次期で中国語の発音が違うので読み方が違うと幼少のみぎりに小耳に挟んだ記憶がありますよ。
銀杏と銀杏はなぜ同じにしてしまったんでしょうね。区別できませんよ~。
投稿者 だいせい : 2005年10月27日 14:43