« 清澄白河付近の商店街で私は見た | メイン | レンガの壁 »

2005年11月27日

竹橋交差点

竹橋交差点


なぜか冬といえばイルミネーションです。
なんの話かっていうと夜の被写体です。
それに冬はすぐに暗くなるので手振れを鍛えるなら冬場が最適です。自分のカメラでどのくらいのシャッタースピードなら見られる絵が撮れるのかを知っておくのはいいことです。
・完全手持ち
・電柱や壁で体の支えあり
・ミニ三脚などアシストデバイスあり
くらい知っておくと咄嗟の判断ができます。

一般的には焦点距離が感度と同じところまでは手持ちでなんとかなると言われていますので目安になります。もちろん個人差がありますので是非自分の数字をお試しアレ。たとえば28mm相当なら、1/30までは手持ちでいけるぜコンチクショウとか、80mm相当だから1/100は欲しいわねあなたとかです。

電柱や壁によっかかって体を支えるとかなり遅いシャッターを切ることができます。この写真は1/4。橋のてすりに支えてもらっているのです。

ミニ三脚をカメラにつけて、それを体に設置するというテクがあります。これで手振れが防げます。あとは体ぶれの問題です。心臓の鼓動を止めたくなります^^;慣れれば相当いけるようです。私の場合はやっぱり軟弱なのでシャッタースピードが1/15切ると枚数撮ってどれかなんとかなってるかという作戦になってしまいます。

小さいデジカメならミニ三脚をかばんに忍ばせておくだけで、いい感じに撮れる確率があがりますのでイルミな冬のアイテムにおひとつどうぞ。

投稿者 daisei : 2005年11月27日 22:13

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://daisei.jpn.org/blog/mt-traba.cgi/330

コメント

都会の夜は明るいニャ~。
夜の小技勉強になります(^^)
建物の壁とか街路樹とかガードレールとか車とか(危
体支えられるものって結構ありますね。

それとシャッター切るときの変な指の癖も改善せねば・・・orz

投稿者 香月 : 2005年11月27日 23:59

もっと暗いけど無理矢理明るく撮影なのでっす。
なにも支えるものなければ大地に支えてもらいましょう。
地面はかなり重いのでしっかり支えられるのでアリマス。
シャッターの変な指?ジョジョみたいになるとか?

投稿者 だいせい : 2005年11月28日 00:15

たまに、露出計が「2sec」とか素敵な数字を示すことが。
そのままアルカイックスマイルを浮かべつつシャッターを落とします。
上がってきたアヴァンギャルドな写真を見るのも楽しいもんです^^;

投稿者 Tongchai : 2005年11月28日 11:19

2秒なんて宇宙の時間にしてみれば一瞬ですからね。
アルカイックスマイルに関しては別途ご紹介いたそうとおもいまする^^
そのうちISO65536とかだしてくれないだろうか。

投稿者 だいせい : 2005年11月28日 12:26