« 春色黄色 | メイン | たんぽぽオムライスを食べたあとの空 »
2006年03月09日
雨のTAXI
PROVIA400X発売です。
いまや感度がISO100だと心配で心配で仕方がない時代です。
特にマクロな気分なのに日陰や曇のときはタム90とかでシャッタースピード表示が1/30とか1/45とか1/60です。もうね、いちかばちかですよ。
でもリバーサルフイルムには感度ISO100が多いのですよね。一番のお気に入りはE100VSです。次はVELVIA100F。同じくASTIA100F。そしてコダクローム64なんてISO64です。
三脚つかえるときはこれでもいいですが、普段持ち歩いてるμなんかは三脚ではないでしょう。
NATURA1600なんか使っちゃうともはや手振れを意識しなくてもいい時代です。単焦点レンズのときは全く大丈夫。ナチュラぽい色とコントラスト(これはフロンティアのせいか?)もなかなかいいんですが、ポジがやっぱり使いたいときがある。
そこでネガじゃなくてポジを使いたい気分の時はTREBI400を使っています。フイルムとしての特徴はあんまりないかんじですがこれがニュートラルということでしょうか。
そしてここにきてPROVIA400Xです。
Velvia100/100F・ASTIA100Fなどで採用した、彩度を高めた新開発のイエロー/マゼンタ/シアンの各カプラーを搭載し、極めて純度の高い発色性能を実現しました。
おお!なんとお気に入りフイルムと同じ傾向の発色がでるようなことが書いてあるではないですか。これは使ってみるべきだ使わねばなるまい。
この時代に新しいフイルムをだすとは、やっぱやってくれるね、フジフイルム!
投稿者 daisei : 2006年03月09日 19:57
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://daisei.jpn.org/blog/mt-traba.cgi/445
このリストは、次のエントリーを参照しています: 雨のTAXI:
» 富士フィルムよ、ありがとう!(フジクローム「PROVIA400X」プロフェッショナル新発売!) from 写真・・・好きやねん!
銀塩フィルムならではの芸術性豊かな深い映像表現と質感描写 フジクローム「PROVIA400X」プロフェッショナル 高感度ISO400でISO100クラスの鮮... [続きを読む]
トラックバック時刻: 2006年03月10日 19:09
コメント
はじめまして!
フジの新製品には私も期待大です。
そして嬉しくて嬉しくて、、、
どなたか同じように記事にしていらっしゃらないかとこちらへ行き着きました。
いきなりで申し訳ありませんが、TBさせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
投稿者 てっぴ : 2006年03月10日 19:16
はじめまして、ようこそ^^
てっぴさんもフイルムで写真とっておられるんですね~
ポジのあの感覚がねー最高なんですね~
新フイルムはとりあえずつかってみましょー!
投稿者 だいせい : 2006年03月10日 20:03