« 彼岸花の咲く原っぱ | メイン | 中秋の名月 »

2005年10月03日

自転車のポートレート No.6

自転車のポートレート No.6


プジョーといえば私は青いイメージなんですが、赤いチャリもなかなかいいですよね。プジョーなのにポルシェとか名づけちゃいそうです。
サドルが高いのがやっぱいいかも。

投稿者 daisei : 2005年10月03日 17:47

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://daisei.jpn.org/blog/mt-traba.cgi/231

コメント

その・・・真下にあるマークはあれですよね、あれ。

投稿者 Bake : 2005年10月03日 19:32

濃厚なのにどこかサワヤカ。
D調豊か且つシュールな一枚だ!

投稿者 香月 : 2005年10月03日 19:48

プジョーも自転車では老舗なんですが、
昨年で日本の輸入代理店との契約が切れちゃったんですよね~。
なので、ライオン印が気になったら在庫狙うべしです。
東急ハンズとか、まだまだ在庫保持してます^^

でも、だいせいさんには専業メーカー製を薦めたい(笑)

投稿者 敦仔 : 2005年10月03日 20:49

*Bakeさん
あ、良く気づきましたね!そのおもしろさは黙っておくのが花だと思いましたが、Bake節炸裂!

*香月さん
D調というかE100VSの色なんですなこれは。
日陰とかに入るとこんな風になっちまいます。

*敦仔さん
すんません、多重エントリーでコメントが2つにわかれたため、こっちに無断で移動させましたm(_ _)m
で、専業!やっぱりミーハーなぷじょぉよりその筋の人にしかわからない専業メーカーですよね。ちくしょーどれがいいんだっ。
というかメーカーは気にしないため(よくわからないから。最初めのカメラと同じ^^;)、何を基準に選べばいいかもわかりません。デザイン?

投稿者 だいせい : 2005年10月03日 20:53

4~5萬のバイクですと、基本骨格は「大差ない」と言えまふ^^;
しかし、それでも違いが出るのは「構成部品の差」。
変速機・駆動系廻り、ブレーキ系は部品メーカーのコンポを使うのですが、
これってグレードのヒエラルキーが明確に決まってるのです^^;

例えば、クロスバイクにはMTBのコンポが使われている事が多いのですが・・

■シマノについて
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%DE%A5%CE

これを読んで頂ければ、グレードの上下が一目瞭然^^;
私のTREK@75000円は「DEORE」で組まれてますが、
GARYFISHER@55000円は「ALIVIO」で組まれてます。

グレードの高いコンポの方が性能良くて丈夫で長持ち。
でも、競技的な使い方をしないなら、
ALIVIO以上で構成されていればまずまずガンガン使っても平気、
ALTUS以上ならひとまずフツーに使って安心・・という感じです。
TOURNEY以降のグレードはルック車に使われることが多いです^^;

なので、カタログでもホームページでも、
使用コンポーネントの名称が明記してあるものを選びましょう~。

この間のルイガノでいえば、47500円のTR1がALTUSですね。
んじゃ、他グレードやほかのメーカー同等品はどうかな?
・・という比較をする訳です^^

投稿者 敦仔 : 2005年10月03日 21:52

これはアレですか、カメラでいう観音的な会社でしょうか。
こうやってみると「本格」が欲しいような気もします。
経験的に「これで十分」=「すぐに不満」みたいな気が^^;
どこがどう違うかわからないからやっぱり十分で十分か。
深すぎてモノをもってないうちに詳しくなるのもアレなのでぐはー(アドレナリン

投稿者 だいせい : 2005年10月03日 22:11

…とても黙ってはいられなかったんです、ごめんなさい。
(おおさまのみみはろばのみみ~~~)

投稿者 Bake : 2005年10月04日 08:32

いやいや、気づいてもらえるのを待っていたわけです。自分でいうわけにはいかない!ってことです^^
王様はロバ~

投稿者 だいせい : 2005年10月04日 09:55